コラム

COLUMN

カテゴリー:

太りそうで気になるチーズの糖質!食べ過ぎには要注意

  • 糖尿病について
いろいろなチーズが並んでいる写真

お酒のおつまみや、洋食にとても相性の良いチーズ。

カロリーが高めなので、ダイエット中だからと避けている方も多いかもしれません。

また、減量はしていないけれど、健康志向のために糖質制限している方の中にも、チーズを避けている方がいるかもしれません。

 

糖質制限されている方にとって、チーズは避けた方が良い食材なのでしょうか?

この記事ではチーズの糖質や栄養、体への良い影響についてご紹介します。

 

チーズの糖質と種類による違い

チーズは糖質制限中の人に向いている食べ物なのか?

その疑問にお答えします。

答えは「向いている」です。

なぜ向いているのか、まずは主なチーズに含まれる糖質について比べてみましょう!

 

<チーズの種類と、100gあたりの糖質を含む炭水化物量>

  • プロセスチーズ:1.3g
  • パルメザンチーズ:1.9g
  • クリームチーズ:2.3g
  • モッツァレラチーズ:4.2g
  • マスカルポーネ:4.3g

参考:食品成分データベース

 

ごはん100gに含まれる炭水化物が33.9gであることを考えると、チーズの炭水化物は少ないことがわかります。

 

参考:新潟県産コシヒカリ 200g – サトウ食品

 

100gあたりだとイメージがつきにくいのですが、例えばプロセスチーズであれば、薄いスライスチーズ1枚が16gで、糖質は0.0~0.5gになります。

 

参考:スライスチーズ(7枚入り) | 商品のご案内 | 雪印メグミルク

 

このように、チーズは糖質制限中の人に向いている食品と言えます。

 

チーズに含まれる栄養素

糖質が少なく魅力的なチーズですが、魅力はそれだけではありません。

実は、チーズはたくさんの栄養素が詰まった宝箱なのです!

 

例えば、プロセスチーズにはビタミンA、B、E、葉酸などが含まれていますが、特にビタミンB12が多く含まれています。

ビタミンB12には貧血の予防効果があります。

体にとって必要なビタミンですが、植物性食品には含まれていません。

ビタミン摂取を目的にサラダをよく食べている方は、いつものサラダにチーズをプラスしてあげると、よりバランスよくビタミンを摂取することができるでしょう。

 

また、チーズケーキに使われることで知られているクリームチーズには、ビタミンA、B、E、K、葉酸やパントテン酸など、多くのビタミンが含まれています。

チーズケーキになると糖質が増えてしまうのが難点ですが、自分へのちょっとしたご褒美にチーズケーキを選ぶのも良いですね。

 

気になるチーズの脂質

チーズには、少なめの糖質、豊富なビタミンの他に、たんぱく質や脂質が多く含まれています。

特に、チーズは牛乳に含まれる多くの成分がぎゅっと濃縮されていて、脂肪分も他の乳製品より多いです。

 

健康のためにチーズを食べる人は、同じ目的でヨーグルトを食べる人より少ないですよね?

実はこれ、とてももったいないのです!

チーズの脂質は、血中コレステロール濃度に影響を与えない、もしくは低下させるという結果が、いくつかの研究で報告されています。

その研究の多くは、同じ乳製品であるチーズとバターで比較したものであり、チーズが優れた脂質を含んでいることを証明しています。

 

またチーズには、メタボリックシンドロームの大敵である、内臓脂肪の過剰な蓄積を抑制する効果があり、内臓脂肪の質を良い状態にしたり、心臓病の原因の1つになるとされている、異所性脂肪の蓄積を抑制する効果もある、と言われています。

 

このように、脂質の観点から見ても、チーズはとても魅力的な食べ物です。

 

チーズのたんぱく質は病気の予防にも相乗効果あり!

次はチーズのたんぱく質について注目しましょう。

乳製品であるチーズには、もちろん多くのたんぱく質が含まれています。

プロセスチーズであれば、たんぱく質は1枚あたり3.4g含まれています。

 

参考:スライスチーズ(7枚入り) | 商品のご案内 | 雪印メグミルク

 

実はこのたんぱく質には、アンチエイジングにも優しいものが多く含まれているのです。

乳たんぱく質を分解したことで得られるペプチドの中には、良い作用を持つものがいくつか報告されています。

例えば、ゴーダチーズには高血圧の予防作用、エダムチーズにはアレルギーを引き起こすたんぱく質の吸収の抑制作用、カマンベールチーズにはアルツハイマー予防効果があると言われています。

 

参考:日暮聡志.チーズの抗メタボリックシンドローム効果-ラットにおける脂質代謝改善効果の検証-,Milk Science,Vol64 No1,43-48(2015)

 

また、老化の一因と言われている、細胞を攻撃するフリーラジカルという成分を少なくする作用をもつポリフェノールも含まれています。

 

参考:山田正子ら.ナチュラルチーズのポリフェノール量とラジカル消去活性,東京家政学院紀要,第59号,91-495(2019)

 

このように、チーズは体に良いたんぱく質を多く含んでいる、効率の良い食品なのです。

 

カロリーや塩分に気をつけて適度な量を

チーズはとても魅力的な食品です。

しかし、食べすぎには注意しましょう。

 

多くの方がご存じの通り、チーズのカロリーは高いです。

なので、年齢やBMI、運動量などに合わせたカロリーになるように調整を行いましょう。

 

また、チーズによっては塩分が多い点も注意です。

せっかく良質の脂質を摂取して動脈硬化予防の効果を狙っても、塩分を摂取することで血圧が上がってしまえば、動脈硬化の原因につながってしまいます。

 

さらに、人によっては乳糖不耐症などを持っている場合もあります。

少量の乳糖摂取は良くても、多量の摂取によって、下痢や消化不良を起こすことがあるので注意が必要です。

 

いかがでしょうか。

チーズの栄養や魅力的な効果について深堀りしました。

バランスを取りながら、栄養たっぷりのチーズを我慢せずに楽しみましょう!

糖尿病治療に対応する医院のご紹介

ページトップへ戻る